犬の本来の食事とはなんでしょう。
もともと肉食動物である犬は
獲物を捕らえて、
そのまま生の状態のお肉を
食べることが自然な食事ですよね。
そのため、犬にとって生食は
消化吸収しやすい理想の食事なのです。
でもペットとして暮らしている愛犬に
毎食生食をさせるのは
手間もお金もかかり、とても大変です。
そこでおすすめしたいのがこのフード
プリモドッグフードです。
今回はプリモドッグフードの
魅力から実際の口コミまで
ご紹介していきますよ。
プリモドッグフードのメリット・デメリットは?
プリモドッグフードを
愛犬に与えるメリット・デメリットを
あげていきましょう。
- 生肉を50%以上使用
- 多種の肉類を使用することで
アレルギー予防できる - 加熱回数を1度に限定し
油の酸化を最低限に抑える - 低温・低圧調理で
栄養の損失を抑えている
- フードの色や匂いに
バラつきがある - 無発泡製法で
胃腸に負担がかかる
メリット、デメリットを見ても
特徴がたくさんあるドッグフード
であることがわかります。
新鮮な生肉たっぷりの内容であること、
そして栄養の損失を抑えることの
2点に特にこだわりが見られますね。
粒のバラつきに関しては、
より自然な製造方法を採用していることが
影響しているようです。
プリモドッグフード!小林さんの評価はどうなの?
まずは当サイト監修者の小林さんの
評価を見てみましょう。
プリモドッグフードの点数は…【65点】
(※全商品のランキングはこちら)
評価要素 | 評価P | コメント |
タンパク質 | ★★★★☆ | 30%あり |
原材料 | ★★★☆☆ | ヒューマングレードかつ国産原材料を中心に配合しているが魚肉など由来のわからないものがあるのが残念 |
無添加 | ★★★☆☆ | 栄養強化目的で数種類使用 |
グレインフリー | ★★★☆☆ | 穀物を含み、糖質が40%台 |
その他・栄養成分 | ★★★☆☆ | 特になし |
総合栄養食 | ||
ヒューマングレード | ◉ | |
獣医さんおすすめ | ||
サービス | A | 送料無料のお試しパックあり |
コスパ(値段) | B | メインに使用されている肉が国産を中心にヒューマングレードだが、由来のわからない原材料や多種の穀物が目立つ |
ヒューマングレードの肉類の使用や
たんぱく質の高さは高評価ですね。
ただし、詳細が不明となっている
食材もあるところが気になる点です。
(小林さんの詳細なコメントは
この記事の最後に紹介しますね。)
プリモドッグフードの評判とは?リアルな口コミを紹介!
それではプリモドッグフードを実際に
使用した飼い主さんの口コミを
見てみましょう。
素材本来の出汁の香り
多頭飼いなので、皆が揃って飽きずに食いつきが良いエサを探していました。
そこで行き着いたのがプリモです。
開封する度にする出汁の良い香り!気に入っています。
そして、原材料が詳しく公開されているのも良いです。
もう何度目かの購入でも飽きずに食べているので今後も購入すると思います。
食べない
プリモ単品では食べてくれず…。クンクンにおいを嗅いだだけでプイします。試しにふやかしてみましたが、それも駄目でした。生食の良さもあるし、安全なフードだと思えるだけに残念です。
生食の良さを持ったフード
生食の良さはわかっていたのですが、お金もかかるので、なかなかあげられません。こちらのフードは生食の良いところが反映されていると聞いて、飛びつきました。匂いからして今まであげていたフードとは違っています。粒のべたべた感もなくびっくりしました。うちの子もよく食べるのでこれ1本でいこうと思います。
お腹の調子が悪くなった
魚のニオイがキツいですね。こちらを食べさせるようになってからうんちの量が増え、お腹の調子もあまり良くないようなので1日で食べさせるのをやめました。よさげなフードだったのにとても残念です。
便・被毛の状態に効果あり
こちらのシニア用を食べ始めて2~3ヶ月が過ぎました。ウンチの状態はいつも良く、毛が滑らかになって触り心地がとても良いです。また、食べた後の食器がぬめらなくなりました。これもこのフードのおかげだと思ってます。
生食の効果を求めて
選んでいる飼い主さんが多いですね。
粒のべた付きがない点は
形状を安定させる為の増粘性添加物などを
一切使用していない効果ですね。
プリモドッグフードの3つの特徴
「生食に最も近いドッグフード」が
テーマのプリモドッグフード。
どのような特徴があるのか、
3つの点をあげてみます。
1.【消化吸収】国産の生肉を50%以上使用
第一主原料は生のミンチとなっています。
これらは牛肉、鶏肉、馬肉、魚肉、豚肉と
なんと5種類もの肉を
ミンチにしたものです。
いずれも国産である点も嬉しいですね。
また、さまざまなたんぱく源を摂ることで
低用量ずつの摂取となり、
アレルギー発症を予防しています。
2.【健康維持】スーパービタミンE(δトコトリエノール)を含むココナッツ種皮配合
ココナッツ種皮を使って
スーパービタミンE(δトコトリエノール)
を配合しています。
これは通常のビタミンE(トコフェロール)
の50倍の抗酸化力をもつと言われています。
保存性を上げるだけでなく、
良い香りで嗜好性を上げる効果も
あるんですよ。
3.栄養を逃がさない低温低圧製法を採用
生食の良さを逃さないために
低温低圧製法を採用しています。
約80℃の低温処理によって
素材のもつ力をなるべく壊さず、
高い栄養価を保ちながら
調理できる独自の方法です。
おいしさも損なわれないので
わんちゃんも嬉しいですね。
プリモドッグフードの種類は何があるの?特徴を紹介!
プリモドッグフードには
どんな種類があるか、
特徴をあげて見ていきましょう。
1.プリモドッグフードベーシック
子犬からシニア犬まで
量の調節で対応できる
ベーシックタイプです。
無発砲製法という独自技術で
作ることにより、胃腸の働きを
活性化させる効果があります。
継続して食べることで
病気への免疫力や筋肉量も
アップする愛犬を育ててくれる
フードです。
2.プリモドッグフードダイエット・シニア
シニアになると代謝や活動量は
確実に落ちていきますが、
食べることは大好きという
食いしん坊なシニアなわんちゃんには
こちらがおすすめです。
⇒プリモドッグフードダイエット・シニアを公式サイトでチェックする
カロリーダウンした成分になっているので、
満足感も得られて、
わんちゃんも嬉しいですね。
プリモドッグフードの最安値はどこ?販売店を徹底調査
継続して購入するドッグフードは
お得に購入したいですよね。
ネット通販での最安値を調査します。
1.プリモドッグフードは楽天で販売してるの?
楽天でも各種販売しています。
楽天での価格は
プリモドッグフードベーシックが
1キロで税込1,790円です。
嬉しいあす楽対応ですよ。
2.プリモドッグフードはamazonで販売してる?
amazonでも各種販売しています。
amazonでの価格は
プリモドッグフードベーシックが
1キロで税込1,789円です。
送料無料になるセット販売も
されていますよ。
3.公式サイトの販売店の価格!割引についても
公式サイトでの価格は
プリモドッグフードベーシックが
1キロで税込1,790円です。
楽天・amazon・公式サイトで
価格の差はありませんでした。
プリモドッグフードを購入するならまとめ買いがおすすめ!その理由は?
それでは
ネット通販で
少しでもお得に購入できる方法を
ご紹介しますよ。
5400円以上購入で送料無料!
プリモドッグフードを購入する際は
ずばりまとめ買いがおすすめです。
その理由は5400円以上の購入で
送料無料となるからです。
上記の絵のような
組み合わせで送料無料となりますので、
ぜひ検討してみてくださいね。
プリモドッグフードの成分と安全性を徹底分析!
作られているプリモドッグフード。
安全面での気になる点も
取り上げていきますよ。
1.フードが高カロリーで与えすぎると肥満になる可能性
低温調理により
栄養の損失が少ないため、
他のフードにくらべると
カロリーが高くなっています。
少なく思えても十分な栄養を
摂れるようになっているので、
あげすぎて肥満になってしまわないように
注意しましょう。
2.アレルギーの原因となる雑穀が使用されている
原材料を見てみると、
玄米粉など雑穀類が使用されています。
犬は穀物の消化が苦手で、
アレルギー発症源になりやすいと
言われています。
お腹の調子がすぐれない場合は
少しずつ切り替えていく、
使用を中断するなど、
様子を見てくださいね。
プリモドッグフードの量は1日どのくらい?
下記の表のように
公式サイトで規定量が公開されています。
成犬・老犬の給餌量(犬種によって多少異なります) | ||
体重 | 給餌量 | 算出方法(g) |
チワワ等の場合(1kg~2kg) | 25g~55g | 体重 x 0.025~0.027 |
超小型犬の場合(2kg~5kg) | 55g~100g | 体重 x 0.017~0.027 |
小型犬の場合(5kg~10kg) | 75g~150g | 体重 x 0.015 |
中型犬の場合(10kg~30kg) | 130g~390g | 体重 x 0.014 |
大型犬の場合(30kg~60kg) | 360g~780g | 体重 x 0.013 |
チェックして
適切な量を与えるようにしてくださいね。
プリモドッグフードは子犬から与えても大丈夫?
プリモドッグフードベーシックは
量の調節により、
離乳期の子犬から与えることができます。
月齢により、規定量が変わってくるので、
下記の表や、公式サイトをチェックして
与えてくださいね。
離乳時から成長期までの給餌量 | ||
体重 | 給餌量 | 算出方法(g) |
生後2ヶ月~4ヶ月の子犬 (2kg~5kg) | 50g~125g | 体重 x 0.025 |
生後4ヶ月~8ヶ月の子犬 (6kg~14kg) | 132g~300g | 体重 x 0.022 |
生後8ヶ月~12ヶ月の子犬 (13kg~23kg) | 220g~390g | 体重 x 0.017 |
監修者・小林社長の辛口チェック
最後に当サイトの監修者で
犬の管理栄養士でもある小林宏幸さんに、
プロ目線でプリモドッグフードの
評価をしてもらいました。
ここで小林さんから見た、
プリモドッグフードの
メリットとデメリットをご紹介します。
メリット
- たんぱく質が30%ある
- 牛肉や鶏肉が国産にこだわっており、国内製造されている
デメリット
- 押し麦、じゃがいも、グレインソルガム、コーングルテン、オートミールなどの炭水化物を多く含む穀物が多い
- メインの鶏肉、牛肉の産地は明確となっているが、残りの多くの原材料の説明はあるが、産地などが明確ではない
- オリゴ糖の腸活作用の効果が不明
- 無発砲製法というのがよくわからない
- 生食に最も近いとアピールしているが、低温製法はどこもやっていることで他のドッグフードと変わらない
- たんぱく質が30%あるが、穀物が多く、植物性たんぱく質も多いとみられる
総括
穀物の種類が多く、炭水化物も40%を越え、植物性たんぱく質も多いと思われるので穀物(炭水化物)の消化が得意ではない愛犬は避けるべき。
他にも似たようなドッグフードがたくさんあるが、それらに比べ価格は安い。
点数的にはまずまずだが、これがあるから絶対プリモにするべきといった特徴が見受けられない。
まとめ
今回ご紹介したプリモドッグフード。
なんといっても1番の魅力は、
生肉の良さを生かしながら
ドライフードという手軽な形態であること
だと思います。
他にも素材は国産にこだわっていたり、
パッケージも鮮度が落ちにくい
工夫がされていたりと、
魅力がたくさん詰まっています。
ぜひ公式サイトでチェックしてみてくださいね。
愛犬に手作り食や生食をさせてあげたい
飼い主さんに一押しできる商品です。
コメント