水道料金を払い忘れてしまった!振込用紙の期限が切れてしまった!
うっかり水道料金を払いそびれたとき、
- 払い忘れたらどうすればいい?
- コンビニで払える?
- 水道はいつ止まっちゃう?
など、不安な気持ちになると思います。
しかし、水道料金を払い忘れてしまっても、実際に水道が止められるまでには2ヶ月程度の猶予があるので、その間に支払いを完了すれば水道を使い続けられます。
▼この記事に書いていること
払い忘れてしまった方は参考にしてみてくださいね。
水道料金を払い忘れたらいつ止まる?
水道料金を払い忘れてしまった時、自治体によって多少の違いはありますが、本来の支払い期日からおよそ2ヶ月が経過した頃に止まります。
この2ヶ月間は通知なしに止まるわけではなく、
- 支払い期日から1ヶ月後:督促状にて通知
- 督促状が届いて更に2週間後:勧告状にて通知
- 勧告状が届いて更に2週間後:給水停止予告通知書にて通知
このように段階的に3種類の通知が届き、それでも未払いだった場合に止まります。
自治体によっては、勧告状がなく、督促状のあといきなり給水停止予告通知書が届くこともあるので注意してください。

すぐに止められず、支払いを忘れてしまったり口座残高が不足して引き落とされなかったりなど、うっかり支払っていなかった時のために猶予が設けられています。水道を止められると、再開のための手続きが新たに必要になります。早めに対処しましょうね!
水道料金の延滞料金はかかる?
水道料金の払い忘れによる延滞料金は、自治体によって有無も金額も異なります。
例えば、東京都の各自治体は延滞料金がかかりませんが、お隣の千葉県千葉市は水道料金の請求書に追加で延滞料金の請求書が送付されるようになっています。
延滞料金が発生すると、月額料金を支払っただけでは完済にはならないので、きちんと月額料金に延滞料金をプラスした金額を支払いましょう。
水道料金を払い忘れるとブラックリストにのる?
水道料金を払い忘れても、基本的にはブラックリストにはのりません。
公共料金の支払いが滞る=ブラックリスト入りではありません。
しかし、水道料金をクレジットカード払いにしている場合は、単純にクレジットカードの支払いが滞っている可能性があるので、大変危険です。
クレジットカード払いにしている方は、特に気をつけましょう。

クレジットカードによる引き落としに不安を感じる方は、振込用紙による支払いにも変更ができます。ぜひ検討してみてください。
水道料金を払い忘れた時の対処法
ここからは、水道料金を払い忘れた時の対処法をご紹介します。
2つに分けてご紹介します。
口座振替の場合
口座振替をしている場合は、払い忘れると再振替日をお知らせするハガキが届きます。
ハガキに書いてある新しい振替日までに必要な金額を口座に入金しておくだけでOKです。
再振替日にも口座の残高不足で支払いができなかった場合は、先にご紹介したように督促状から始まり3種類の通知がくるようになってしまいます。
まずは再振替日のハガキをよく確認して備えておきましょう。
振込用紙(コンビニ払い)の場合
コンビニで振込用紙による支払いを設定していてうっかり払い忘れてしまっても、水道を止められる前に支払うことができます。
請求書の期限切れても払える?
振込用紙の期限が切れているものでも、コンビニで支払うことができるケースがあります。
コンビニでの支払い可能期間は、実際の水道料金支払い期日よりも長く設定してあることがあります。
具体的に何日間の猶予がついているかは不明ですが、期限が切れた振込用紙を一度コンビニに持って行って確認してみましょう。
期限切れの請求書は銀行窓口で支払い可能
コンビニでも支払えないほど期日を過ぎてしまった振込用紙は、銀行の窓口や郵便局に持っていきましょう。
期限が切れた振込用紙でも、銀行や郵便局なら支払うことができます。

期限切れになっても諦める必要はありません!コンビニや金融機関、郵便局に行って支払えるか確認してみましょう!
【自治体別】水道料金を払い忘れた時の問い合わせ先
水道料金を払い忘れて困ってしまった時は、各自治体の問い合わせセンターや料金センターに連絡しましょう。
ここでは、全国の6箇所をピックアップしてご紹介します。
自治体 | 電話番号 | 受付時間 | 公式サイト |
---|---|---|---|
宮城県仙台市 | 北料金センター:022-371-8830 南料金センター:022-304-0023 |
平日:8:30〜17:00 (祝休日・年末年始を除く) |
公式サイト |
千葉県千葉市 | 043-245-5409 | 8:30〜21:00 (土日休日年末年始は17:00まで) |
公式サイト |
神奈川県川崎市 | 044-200-3548 | 8:30〜20:00 (年中無休) |
公式サイト |
栃木県宇都宮市 | 028-633-3108 | 記載なし | 公式サイト |
愛知県名古屋市 | 052-884-5959 | 平日:8:00〜19:00 (土日休日年末年始は17:15まで) |
公式サイト |
兵庫県神戸市 | 東部センター:078-451-2020 中部センター:078-341-5451 北センター:078-582-4000 西部センター:078-733-6601 垂水センター:078-784-0550 |
記載なし | 公式サイト |
他の自治体も水道局や役所のホームページに書いてあるので、確認してみてくださいね。
水道料金の期限切れによって届く書類【一覧表】
水道料金が未払いの状態で期日から一定の期間が過ぎると、順番に3種類の書類(一部自治体は2種類)が届きます。
それぞれの届く時期と内容を表にまとめました。
書類 | 届く時期 | 内容 |
---|---|---|
督促状 | 本来の支払日から約一ヶ月後 | 料金の支払いが確認できない場合に届く書類。 |
勧告状 | 督促状が届いた約2週間後 | 督促状による催促で支払いに応じなかった場合に届く書類。 |
給水停止予告通知書 | 勧告状が届いた約2週間後 | 上記2つの書類による催促があったにも関わらず、 未払いで納入の意思がないと判断された場合に 届く給水停止の予告。 |
最終的に給水停止予告通知書が届いても未払いのまま、納入の意思がないと判断されてしまうと、いよいよ水道が止められてしまいます。

督促状と比べて勧告状や給水停止予告通知書は、段々と警告文のような文章になっていきます。届いたらすぐに支払うようにしましょう。
まとめ
今回は、水道料金を払い忘れた&期限が切れてしまった時の対処法をご紹介しました。
料金を払い忘れても一定の猶予期間が持っているので、払い忘れていることが発覚したら速やかに支払うようにしましょう。
内容をもう一度おさらいしておきましょう。
- 口座振替の場合は再振替日で支払いが可能
- 振込用紙の期限が切れても金融機関や郵便局で支払いが可能
- 督促状→勧告状→給水停止予告通知書が届いたのち水道が止められる
などが分かりました。
うっかり払い忘れてしまっても、必ず支払える方法はあります。
各自治体のルールを確認しながら対処してくださいね。
コメント