PR

アイダ設計の評判|やばい・最悪の口コミは嘘!建売で後悔しないコツ

ハウスメーカー

アイダ設計の評判|やばい・最悪の口コミは嘘!建売で後悔しないコツ

アイダ設計はかつて「555万円の家」「888万円の家」そして歌手・美川憲一さんのセンセーショナルなCMで知名度が上がったローコストハウスメーカーです。

アイダ設計の住宅は徹底したコスト抑制により低価格で、なおかつ品質が高いことでも知られています。

そんなアイダ設計ですが「本当に安く建つの?」「安全面は大丈夫?」と不安になる人もいるかもしれません。

そこで今回はアイダ設計の評判を口コミなどから調べてみました。

予算を抑えて家を建てたい方、他社と比べたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。

【PR】こんなお悩みありませんか?

・友達が結婚して一軒家を建てるらしい
・ママ友の新築にお呼ばれした
・子供が生まれて手狭になってきた

など、夢のマイホームに憧れますよね。

けど、「注文住宅なんて贅沢すぎてウチには無理」
そう思っていませんか?

しかし、実際には住宅購入を検討している人の
半数以上が "世帯年収500万円未満" なんです。

掲載されている住宅メーカー数が業界No.1のLIFULL HOME'Sなら
年収に合わせた予算内で建てられる住宅カタログを
無料で比較&請求できます。

つまり、LIFULL HOME'Sなら
"年収が低いから・まだ若いから" という理由で
注文住宅を諦める必要がありません。

しかも、若い20代〜30代でローンを支払い始めると、
早く完済できるメリットがあります。

まずは無料の一括資料請求で
あなたに合う注文住宅の提案を受け取ってみませんか?

アイダ設計の良い評判・悪い評判まとめ

aidadesignbravo

引用:【公式】断熱と耐熱の家 ブラーボ|設備仕様|注文住宅|アイダ設計(ハウスメーカー)

アイダ設計の評判・口コミは以下のとおりです。

アイダ設計には良い評判と悪い評判とがあるようです。気になる口コミをチェックしてみましょう。

アイダ設計はやばい?悪い評判の真相を調査!

koizumi-aida2

引用:PR TIMES

アイダ設計は「555万円で家が建つ」という広告で一躍有名になった当時「1000万円掛かった」「誇大広告」などとも言われていたようです。実際アイダ設計について次のようなワードで検索している人が多いことがわかりました。

それでは真相を口コミから探っていきましょう。

①アイダ設計は最悪?

契約した後建築開始まで全く音沙汰もなく動こうとしません。契約後6ヶ月がたっても会社都合で動きません。図面修正に1週間、さらに見積もり修正に1週間などと引き延ばしされました。引用:アイダ設計の口コミ・評判|みん評

まず基本見積もりで契約をした後に次から次へとわけのわからない追加料金が加算されます。もちろん明確な説明はありません。引用:アイダ設計の口コミ・評判|みん評

「工期が延びた」「契約後に料金が上乗せされる」といったクレームが挙がっているようです。

なお工期についてはアイダ設計が伝統的な木造建築のため、鉄骨系など現場でユニットを組み立てる工法に比べると日数が掛かるかもしれません。

また「想定より高くなってしまった」という声もありますが、施工主がオプションを追加していけば総額は高くなりますし、そもそも本体価格で家一軒が建つわけではありません。

アイダ設計はローコスト住宅メーカーの中でも「自社一貫体制」の徹底したコスト削減でベースの住宅を安く提供。その分浮いた予算で住宅をカスタマイズすることもできるのです。

②アイダ設計の建売は欠陥?

アイダ設計の建売に住んでいます。壁の断熱材が入っていない部屋があります。引用:Twitter  

アイダ設計は分譲・建売を得意とする会社です。そのためか明らかな欠陥というクレームはあまり見られませんでした。

逆に建売とは思えないクオリティーに満足という声が多く挙がっています。

友人を家に招待すると「注文住宅みたい!これが建売なの!?」と驚いてくれます。引用:建築事例|アイダ設計の分譲住宅

たまたま通りがかり、素敵な感じの物件だったので内覧させていただき、即決です!奇跡です。住宅購入にあたっての「これが欲しい」が全部つまっていました。引用:建築事例|アイダ設計の分譲住宅

注文住宅よりリーズナブルに理想的な住環境が得られるだけでなく、アイダ設計の分譲住宅は外観のバラエティーも豊富。注文住宅に劣らない満足度を誇っています。

③アイダ設計は寒い?

マイホームを建てた人がいちばん後悔するポイントは「室内の寒さ・暑さ」だといいます。

「アイダ設計の家が寒い」といった名指しでの口コミは見当たりませんでした。ただ住宅商品のグレードによって断熱性能が違うこと、「オプションのシャッター・サッシをケチった結果寒かった」といったことはあるようです。

グレードやオプション有無で断熱効果が違うのはどこのハウスメーカーでも同じでしょう。アイダ設計は本体価格が安いためにオプションで値段が上がると気になるのかもしれません。

一方アイダ設計のお客様には「アイダ設計は寒さに強い」という方も。東京から宮城に引っ越してそう実感されたとのことです。

いずれにせよ、設計の段階で冬の寒さを見越すことが納得の家づくりのコツといえそうです。

アイダ設計の口コミ|良かった人の意見

引用:【公式】ブラ―ボコンフォート|設備仕様|注文住宅|アイダ設計(ハウスメーカー)

アイダ設計にはもちろん良い口コミもたくさんあります。

それぞれ見ていきましょう。

①間取りの自由度が高い

現在の家族構成や将来を考えて間取りの設計をお願いしました。デッドスペースを利用して幾つもの収納場所を考えてくれ、家の中がスッキリ使えて機能的な住まいになりました。引用:アイダ設計の口コミ・評判|みん評

他の住宅メーカーに断られた間取りを叶えてくれたのもアイダ設計!!引用:アイダ設計の口コミ・評判|みん評

アイダ設計は社名のとおり設計に強い会社です。優れた設計技術と木造の自由度でローコスト住宅とは思えない理想の間取りを実現。他にも「予算内で願い通りの間取りになった」など喜びの声が多く寄せられていました。

②狭小地での設計に強い

古い家を壊さず空いている庭に建てたい為土地が変形で設計に無理がありよく相談に乗ってくれました。引用:アイダ設計の評判・口コミ|オリコン ハウスメーカー 注文住宅満足度ランキング

敷地面積約16坪という家を建てるには難しい場所でしたが、どのハウスメーカーより様々な要望に対応してくれたのが決め手でした。引用:お宅訪問|注文住宅|アイダ設計(ハウスメーカー)

関東に拠点を置くアイダ設計は東京・下町の幅の狭い土地でも多くの建築実績があります。中には「9坪の土地にも建てられて住み心地も満足」という施工主さんもいましたので紹介します。

このように狭小地の設計に強く、どんな難しい土地でも通常価格で設計できてしまうところがアイダ設計の強みです。中国(上海)とフィリピンに設計会社を設立し、設計コストを抑えていることも他社にはない利点です。

③他社より安くコスパが良い

他のハウスメーカーより安く建てられた。間取りも含め自分の思い通りの家が建てられた。引用:アイダ設計の評判・口コミ|オリコン ハウスメーカー 注文住宅満足度ランキング

やはりアイダ設計の口コミでいちばん多かったのは「少ない予算で家が建つ」でした。

建具や水回りの設備が信頼出来るメーカーのものが標準装備である。コスパが良い。引用:アイダ設計の評判・口コミ|オリコン ハウスメーカー 注文住宅満足度ランキング

さらに家と設備のクオリティーの高さにも評価の声が多数挙がっています。アイダ設計では建築材を自社生産するほかキッチンなどの備品を一括仕入れするため、価格を抑えるだけでなく確かな品質を確保できるのです。

アイダ設計のキッチン・バス・トイレはすべてLIXILなど一流メーカーの新型モデルが標準です。

④営業担当者が親切

住居の完成後ですが、営業担当の方が建具を一緒に改造してくれました。営業の仕事ではないのに、時間を作ってくださったことに感動しました。引用:アイダ設計の評判・口コミ|オリコン ハウスメーカー 注文住宅満足度ランキング

営業担当者の方が、照明などを自分で買って付けるなど、なるべく出費を少なくする方法をアドバイスしてくれました。引用:アイダ設計の評判・口コミ|オリコン ハウスメーカー 注文住宅満足度ランキング

「アイダ設計の営業担当者が親切でよかった」という口コミが多く見られました。

担当者については悪い口コミもありましたが、それよりもお客様ファーストの接遇が際立ちます。営業以外の仕事を買って出るなどなかなかできることではありません。

アイダ設計は社員の資格取得をバックアップするなど社員教育にも力を入れています。営業社員の談話によれば他社に転職しても戻ってくる「出戻り社員」も多いといいます。

また近年は品質で顧客満足度を上げる方針に切り替えているので、営業担当者にとってもアイダブランドをアピールしやすくなったのではないでしょうか。

アイダ設計で後悔しない為の5つの対処法

引用:いろどりアイタウン品質|新築一戸建てならアイダ設計(ハウスメーカー)

アイダ設計で家を建てると「後悔する」と考える人もいるようです。ここから家を建てるときに後悔しないためのポイントを紹介します。

平家で後悔しない方法

平屋はバリアフリーにしやすいうえ、開放的な間取りにできることなどが魅力。最近では年配の方だけでなく子育て世代にも人気があります。

しかし平屋は2階建てよりも建築費が2~3割ほど高くなるものです。限られた予算で建てようとして居住面積で妥協し「居住空間が狭い」「収納が足りない」といった結果になることも少なくありません。

また平屋は日当たりや通風、防犯設備の費用も必要になります。

アイダ設計の「オープンテラスのある平屋」なら本体価格1,551万円~(2022年現在)です。この価格であれば設計や間取りの工夫に費用を回せる人も多いのではないでしょうか。

建売で後悔しない方法

建売・分譲住宅はもともとアイダ設計の得意分野です。クオリティが確かなこと、さらに分譲でも1軒1軒土地に合わせて立てているため同じ家がないというのがアイダ設計の特徴です。

とはいえ完全な注文住宅ではないため、デザインの自由度が低いと感じた人もいるかもしれません。

アイダ設計の分譲住宅は「いろどりアイタウン」というセミオーダー住宅。注文住宅よりもリーズナブルで、かつ数多くのパターンからデザインを自由に選択できることが魅力です。

さらに2021年10月発売の「IRODORI」から屋根材・外壁のバリエーションが一段と増え、分譲とは思えない個性豊かな住宅が実現しています。

注文住宅で後悔しない方法

アイダ設計のようなローコストハウスメーカーで予算内で建てるには、始めから何が標準で何がオプションかを確認しておくことが重要です。こだわるポイントを絞り、それ以外は妥協することも必要かもしれません。

また担当者との連絡については自分の意思はしっかり伝えること、不明点は残さず聞くことが肝心です。「言った・言わない」にならないよう設計・施工どの段階でもコミュニケーションは密にするべきでしょう。

外壁で後悔しない方法

外壁の標準仕様は「窯業系サイディング」というリーズナブルで機能性・デザイン性に優れた素材ですが、定期的なメンテナンス(塗装)が必要です。

外壁にメンテナンスの要らないタイルを選択する事もできますが、その場合は工費が上乗せになります。

「施工費用は安くあげたかわりに維持費が高くついた」と後悔しないためには、将来的なメンテナンスも考慮した方がいいでしょう。

キッチンで後悔しない方法

アイダ設計のキッチンは日本のトップメーカー・クリナップかLIXILが標準仕様で、人気モデルを大量仕入れをしているため品質はお墨付きです。

キッチンそのものに後悔する人がいるとすれば、あくまで個人の使い勝手の問題です。後悔しないためには、できるだけ毎日キッチンを使う本人がショールームで現物を確認したほうがよさそうです。

また元々使っている設備や使いたい設備があるなら、なるべく妥協しない方がいいでしょう。

アイダ設計の特徴

aidadesignfeature

引用:【公式】ブラ―ボコンフォート|設備仕様|注文住宅|アイダ設計(ハウスメーカー)

ここで改めてアイダ設計の特徴をまとめてみました。

  • 高品質の住宅が低価格
  • 傑出した設計力
  • 木造住宅のスペシャリスト
  • 大工も社員
  • モデルハウスに宿泊できる

アイダ設計は自社一貫体制による中間コストの削減で低価格を実現しています。用地開発からアフターサービスまで自社で行い、自社プレカット工場も持っています。

狭小地の設計を得意としているのも特徴で、多彩な間取りを規格住宅並みの価格で可能にしています。

アイダ設計は日本伝統の在来工法「木造軸組み工法」を採用した木造建築のスペシャリスト。さらに「社員大工育成プロジェクト」に則り、人手不足と高齢化が進む大工を自社で育成しています。

またアイダ設計ではモデルハウスに1泊2日「宿泊体感」できるという業界初のサービスも。

  • 平塚モデルハウス(神奈川県)
  • 柏モデルハウス(千葉県)
  • 水戸モデルハウス(茨城県)
  • 仙台モデルハウス(宮城県)

アイダ設計「宿泊体感」公式案内はこちら

高断熱のZEHを一軒丸ごと室温や住み心地を肌で感じる体験で、次の4か所のモデルハウスで予約を受け付けています。

アイダ設計の坪単価・価格

tubotanka

引用:【公式】アイダの家づくり|アイダ設計(ハウスメーカー)

ここで安いといわれるアイダ設計の坪単価を見ていきましょう。

以下に、実際の見積書から計算したアイダ設計の本体価格表を紹介します。

坪単価 30坪 35坪 40坪
平家 41万円 約1230万円 約1435万円 約1640万円
2階建 32万円 約960万円 約1120万円 約1280万円
888万の家 32万円 約960万円 約1120万円 約1280万円
ブラーボ
(スタンダード2階建)
26万円 約780万円 約910万円 約1040万円

※近年の建築資材高騰で価格が変更になっている可能性もあります。最新の価格はアイダ設計にお問い合わせください。

一般的なローコストハウスメーカーの坪単価は45万円~といわれています。アイダ設計の家「ブラーボ」が35~55万円ですので、他社と比べても安いことがわかります。

ただ実際に「坪単価」の計算は単純ではなく、基準となる延床面積(施工面積)が広いほど安く狭いほど高いなど、解りにくいものです。

もうひとつ、「総額」=「本体価格」ではないことも見落とせません。

総額とは本体価格に屋外工事や住宅ローン関連費用、税金などの諸費用がプラスされた金額であり、数百万円が上乗せになることもあります。

それらを踏まえながら、坪単価を目安として予算を考えましょう。

アイダ設計は値引きできる?

結論から言いますと、値引き・値下げは基本できないとのことです。

もともとアイダ設計は「正直価格」をモットーにしており明朗会計で勝負しています。またコスト削減で低価格を実現しているため、値下げするとしたら備品や資材のグレードもしくは床面積を下げることになるでしょう。

よく「決算期の直前に値引き交渉するとよい」といわれますが、実際にそれで割り引いてもらったという口コミは見当たりませんでした。

アイダ設計のキャンペーン情報

アイダ設計では2022年8月の1か月間「成約200,000円キャッシュバック」「来場トラベルグッズプレゼント(抽選)」キャンペーンを行っていました。

過去にもキャッシュバックや抽選で100万円が当たるなどのキャンペーンを実施したことがあるようです。

もっとも住宅購入のベストタイミングはキャンペーンよりも、あくまでその人のライフサイクルによります。住宅購入は一生に1,2度の大きな出費だからこそ、必要なときに購入することが無駄のない買い物といえるでしょう。

アイダ設計のアフターサービス・保証

引用:【公式】アイダの家づくり|アイダ設計(ハウスメーカー)

アイダ設計には35年の長期保証があります。

ただし保証の対象となるためには、アイダ設計で5年ごとの定期点検とメンテナンス(有償)を受ける必要があります。具体的には「防蟻工事」「防水工事」「構造躯体を守るための工事」の3つの工事です。

このことは一見マイナスに思えますが、法定耐用年数20~22年といわれる木造住宅に長く住むために必要なメンテナンスといえるでしょう。言ってみれば安心料です。

一方鉄筋コンクリート住宅ならメンテナンスのトータル費用は少なくて済みそうですが、リフォームの必要が生じれば自由度の高い木造に軍配が上がります。

そのほかにも木造住宅の特徴としては湿度を一定に保つこと、リラックス効果などが挙げられます。せっかくなので木造の魅力を活かして長く住みたいものですね。

アイダ設計の性能

aidadesignperformance

引用:【公式】断熱と耐熱の家 ブラーボ|設備仕様|注文住宅|アイダ設計(ハウスメーカー)

2021年7月、アイダ設計は「断熱と耐震の家BRAVO」を発売。自社の耐震実験で震度7クラスの地震に耐えることが証明されています。

鉄骨系の住宅に比べ木造住宅は耐震性が弱いといわれる中、アイダ設計は最新の耐力面材の併用で「耐震等級3」を獲得。「モノコック構造」という航空機や新幹線に採用されている強固な構造を採用している点に注目です。

またアイダ設計は耐熱性能にも優れています。例えばZEH住宅「BRAVO ZNEXT」では「UA値0.46」(北海道と同じ断熱基準)を実現。

そして建材にLIXILと共同開発した断熱材一体型パネルを使っており、光熱費の節約に一役買っています。アイダ設計の試算ではブラーボゼネクトに35年間住み続けると一般住宅より704万円もお得になるとのことです。

アイダ設計の標準仕様

aidadesignstandard

引用:【公式】断熱と耐熱の家 ブラーボ|設備仕様|注文住宅|アイダ設計(ハウスメーカー)

アイダ設計の住宅の標準仕様について見てみましょう。

標準仕様 特徴
基礎 ベタ基礎 ・耐震性が強い
・腐食やシロアリから家を守る
外壁 窯業系サイディング ・豊富なデザインとカラー
屋根 スレート系
(コロニアルかカラーベスト)
・軽量かつ低コスト
・耐震・耐熱・耐火性に優れる
断熱 硬質ウレタンフォーム断熱材 ・断熱性・気密性が高い
・換気効率がよい
・吸音性に優れている
ペアガラスサッシ ・夏は涼しく冬は暖かい
床材 複合フローリング ・ワックスがけ不要
キッチン クリナップ「KT」
LIXIL「AS」
・コンロ性能が高い
・シンク掃除が楽
トイレ LIXIL「節水シャワートイレ」 ・1カ所のみ、追加はオプション
お風呂 Housetec「Felite」
LIXIL
・高断熱浴槽
・スイッチ式シャワーヘッド
玄関ドア 三協アルミ「ファノーバ」
YKK「ヴェナート」
LIXIL「ジエスタ」
・好みに合わせて選択可能

アイダ設計の会社概要

アイダ設計の会社概要をまとめました。

会社名 株式会社アイダ設計
本社所在地 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町二丁目286番地
創立 1981年1月6日
資本金 2億1,632万円
代表者 代表取締役社長  會田 貞光
事業所
【支店・営業所】
92店舗

アイダ設計の評判・口コミと住宅購入の注意点、会社の特徴を紹介してきました。

最近はアイダ設計も安さより品質重視に方針を切り替えているものの、世間ではまだまだ「安くて不安」というイメージがあるようです。

アイダ設計代表取締役(当時)會田康史氏が2018年の業界紙インタビューで、会社の方針転換について次のように答えています。

安い価格を訴求すると、当然「安い」と思っていただけるのですが、建てる家の商品的な信用度が低い、ということにもつながっているということが分かりました。…特にお客様が重視するのは、安心、安全。そして、災害や震災に強い。そこで思い切ってイメージチェンジを図りました。引用:リフォーム産業新聞

高い技術力・設計力で今まで以上に高品質の住宅建築を手掛けているアイダ設計。テレビCMでも美川憲一さんから小泉孝太郎さん、さらにアニメーションへと変更しイメージチェンジを図っていることは皆さんもご存じのとおりです。

社内でも「おうちのプロ養成制度」で社員の資格取得をバックアップするなど、社員の質向上とモチベーションアップに力を注いでいます。

マイホームの建築・購入を考えている方は、ぜひ一度アイダ設計に相談してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました