大阪に本社を置く近鉄不動産は、関西資本の不動産会社で首位の総合ディベロッパーです。
商業施設も多く所有しており、その代表に「あべのハルカス」があります。
そんな近鉄不動産ですが、「商業施設やマンションをたくさん持っている会社だし、他より高かったり、なんとなく行きにくい」と感じている方もいるのではないでしょうか?
そんな方たちのために、近鉄不動産の口コミや評判を調べてみました。
これを読んで、今よりもっと近鉄不動産のことを知ってみてくださいね。
近鉄不動産の評判は?良い口コミ
出典:近鉄不動産公式サイト
近鉄不動産の口コミを探していると、良い口コミをたくさん見つけたので、いくつか紹介していきます。
大阪阿倍野区の阪神高速道路高架下で活動してるトランポリンクラブ。同じ場所で活動できなくなり、場所探しに奔走中。敷居が高そうな近鉄不動産を訪ねると、所長が丁寧な対応で、話を聞いて頂けただけでも嬉しい。
引用元:Twitte-osakaloopline@osakaloopline1
自分が家買った時は親の紹介で近鉄不動産(株)の人とやりとりしてるけどいろいろ教えてくれるし対応も良い印象でした。
だらだら行って35年ローンが組めない年齢になったりとか、転職やりすぎるとローン組めなくなる可能性もあるからローン組める時に組んどくのおすすめ!
引用元:Twitte-だんけまん@danke97531
近鉄不動産のセミナー良かった(^^)/
引用元:Twitte-てる@uverworld183
やはり、「近鉄不動産は敷居が高い」と感じている方もいるようですね。
でも、実際に足を運んでみると、丁寧な対応に感動したようです。
大手ディベロッパーでも、お客様に対して優劣をつけることはありません。
どんな些細な相談でも、親身になって聞いてくれるはずです。
「家を購入するときにいろいろとアドバイスをくれた」なんて声もありますね。
家を購入することは、人生で何度もあることではないでしょうから、皆さんわからないことが多いでしょう。
そんなときに頼りになるのが不動産会社の方ですよね。
こうしてアドバイスをくれると、「また何かあったらお願いしたい」という気持ちになるのではないでしょうか。
そして、「セミナーが良かった」という声も多くありました。
近鉄不動産では、投資用不動産マンションなどのセミナーを多く行っています。
昭和から続く不動産会社の知恵を生かしたセミナーは、行った方たちから高い評価を得ているので、興味がある方はぜひ行ってみてくださいね。
近鉄不動産は欠陥がある?悪い口コミまとめ
出典:近鉄不動産公式サイト
誰でも、どこの会社でも一定数の悪い評判や口コミはあるものです。
これは一部の方の意見なので、全て近鉄不動産が悪いというわけではありません。
「こんな方もいるんだな」と受け流す気持ちで見ていただければと思います。
近鉄不動産の営業はしつこい?迷惑電話も
不動産会社にありがちなのは、「営業電話がしつこい」という口コミです。
担当の知識がなさすぎる上、電話もしつこかった|近鉄不動産(近鉄の仲介)の口コミ http://rankroo.jp/rep.php?review_id=10800 @口コミランキングのRankroo(ランクルー)さんから
引用元:Twitte-INUNAVI【公式】@inunavi
やはり、「しつこい」と感じている方もいるようです。
「しつこい」と嫌悪感を抱いてしまったせいで、「担当の知識がない」という印象をうけてしま受けてしまったのではないでしょうか。
興味がないときは、確かに「しつこい」と感じてしまうかもしれませんが、少しでも興味がある方にとっては、少しでも早く良い物件を手に入れたいときは、「すごく仕事ができる」と感じるはずですよ。

不動産は「良い」と言われる物件ほど、お客さんも早く付くよな。投資用や住居用に不動産を購入するときは、1分でも早く申込みするのが勝ちなので、電話も「しつこい」と思われるほどしてしまうんだろうなぁ。
近鉄不動産の5ch(2ちゃんねる)の口コミは?
5chにも、こんな書き込みがありました。
近鉄不動産って、ホント印象ないよな。
地味な会社。
引用元:5ch-【近鉄不動産】其の三
「あべのハルカス」と聞いて、知らない方はいないのではないでしょうか?
あべのハルカスをはじめとした多くの商業施設を、実は近鉄不動産が建てています。
表立って目立っていなくても、誰もが知っている商業施設や大きなマンションを所有しているわけですから、決して地味な会社ではないですよね。
5chは、悪口を書きたい人たちだけが集まっている場所ですので、書き込み内容を当てにしないほうがいいでしょう。
近鉄不動産のクレーム内容とは?
どんな会社でもクレームというのはありますが、近鉄不動産にもあるのでしょうか。
もう、維新に対して反維新からしたら坊主憎けりゃ袈裟まで憎いという状態やね。
てんしばのベンチが使いやすい・使いにくいという問題まで維新のせいだというのは行き過ぎだと思うよ。クレームなら近鉄不動産にどうぞ。
こういう頭の悪いヤツらが、逆に維新に塩を送っていると私は思う。
引用元:Twitte-弥次郎兵衛@sp_nishikigoi
「てんしば」というのは、大阪天王寺公園エントランスエリアのことです。
「維新」は「日本維新の会」のことでしょうが、その日本維新の会に何かとクレームをつけたい方がいらっしゃったんでしょうか。
文面から読み取るに、きっと「ベンチが座りにくい」というのもただの言いがかりでしょう。
「てんしば」は、近鉄不動産が所有しており、2016年にグッドデザイン賞を受賞しています。
芝生広場は約7000m2もあり、都会にいながらも自然と触れ合うことのできる憩いの場となっているので、大阪に住む皆さんはぜひ行ってみてくださいね。
近鉄不動産の一戸建ての評判は?
出典:近鉄不動産公式サイト
次に、近鉄不動産の一戸建ての評判を見ていきましょう。
一戸建てを購入するとなると、家族で長く住むことになるでしょうから、皆さん慎重に選ぶのではないでしょうか。
購入するときの会社選びも非常に重要になってきますよね。
これから紹介する近鉄不動産の評判を読んで、不動産会社選びに役立てていただければと思います。
近鉄不動産の土地売りの評判は?
住宅を建てるときは、まず、土地選びから始まります。
土地売りの評判を見ていると、こんな口コミがありました。
建築条件付きの土地で家をたてる場合は、注文住宅で作る場合とそこまで大きな違いはないことが多いようです。
建築条件付きだと、土地を先に取得しなければならないので、家ができあがっていない土地に対して税金がかかったり、登記を土地と建物それぞれで行わなければならなくて手数料もかかりやすかったりなど、そういう面倒さはありますけれど。
引用元:マンションコミュニティ-近鉄不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)
建築条件付きの土地とは、その名の通り建築条件が付いている土地で、売り主が指定する施工会社に建築を依頼しなければなりません。
これは「売建住宅」とも呼ばれ、土地購入後に指定の施工会社と打ち合わせをし、家を建てていきます。
会社を選ばずに、先に土地を選んだ場合は施工会社が指定されてしまうのがデメリットですが、注文住宅と同じように自由に設計できるため、注文住宅と大きな変わりはありません。
ここで指定されていたのが近鉄不動産だとしたら、「近鉄不動産で注文住宅を建てる」と考えると簡単かもしれませんね。

土地と建物がセットになって販売されている建売とは違って、建物を自由に設計できる「売建住宅」は、近年人気も高まってきているのよ。
近鉄不動産の建売の評判
次は、建ててある家を購入する「建売」の評判を見てみましょう。
そもそも、坪単価ってどれくらいなんでしょうか。
建売住宅を見ていても、安いというわけではなくて、
それなりにしっかり作ってあって、相応の金額がするのかな
という印象はすごく受けました
作っている場所が、結構マニアックな場所だと
駅までの距離が遠い分、土地が安いのかお安いように
感じられる場所もありますが。
引用元:マンションコミュニティ-近鉄不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)
建売のメリットと言えば、注文住宅よりも安価で済むことにありますが、近鉄不動産の建売はしっかりとした造りな分、値段もそう安価ではないようです。
ですが、家族で長年住むことになるであろう住宅ですから、安くてチープな造りよりも、多少高くてもしっかりとした造りのほうが、結果としては良いのではないでしょうか。
後々「やっぱり気に入らないところがあるからリフォームしたい」となるとお金もかかります。
それを考えれば、最初からある程度の料金を支払って、快適に過ごせる家を購入したほうがお得ですよね。
駅から離れると坪単価も安くなり、土地とセットで売っている建売だと価格が下がります。
より安く買うためには、駅近物件よりも、駅から少し離れた物件を狙うのがおすすめですよ。

大幅なリフォームするとなると、一度違う住居を借りなくてはならないこともあり、結果的にコストがかかってしまうんだよな。物件は妥協せずに、納得いくものを選ぶのが失敗しないコツだと言えるね。
近鉄不動産の注文住宅の評判
続いて注文住宅の口コミには、こんな書き込みを見つけました。
何回も注文住宅を作っている人だとわかるのかもしれないですが
多くの人が初めての経験。
そう考えると
最初からいろいろと想定して作っていくのってすごく難しいと思います。
でもそういうところまで、きちんとフォローがないといけないでしょうね。
そういうことをしてくれる営業さんが良い営業さんなんでしょうネ。
引用元:マンションコミュニティ-近鉄不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)
おっしゃる通り、ほとんどの方が家を作るのははじめての経験だと思います。
わからないことだらけでしょうから、担当の営業さんがフォローしてくれるととても心強いですし、頼りになりますよね。
逆に、わからないことを聞いても答えが返ってこないと、不安な気持ちになってしまいます。
「階段はここに」「お風呂場はこっちで」など、具体的にアドバイスをくれると、「ここの会社を選んでよかったな」と思えるのではないでしょうか。

注文住宅を建てるときは、お客様に寄り添い、サポートするのが私たちの仕事なのよ。こちらはプロですので、わからないことがあったら何でも聞いてくださいね。
近鉄不動産の分譲マンションの評判は?
出典:近鉄不動産公式サイト
近鉄不動産には「ローレル」などのマンションシリーズも人気があります。
分譲マンションの口コミで、こんなものを見つけました。
分譲マンションを590万円で売却
担当の方は若い女性の方でしたが、てきぱきと迅速に処理してくださり、話し方もはきはきされていて理路整然と説明してくださり、また、地元の情報にも詳しく、好感が持てました。
引用元:おうちの語り部-近鉄不動産株式会社の評判
こちらの方は、分譲マンションの売却を近鉄不動産に頼んだようです。
女性の担当だったようですが、「理路整然と説明してくれた」と、とても好感を持たれていますね。
また、地元の情報に詳しい営業マンは、とっても貴重な存在です。
こちらが知らない地元の情報を教えてくれると頼りになりますし、また購入したり引っ越しがあるときはお願いしたいと思えますね。
近鉄不動産の中古マンションの評判は?
出典:近鉄不動産公式サイト
近鉄不動産では、多くの中古マンションを取り扱っています。
関西、東海、首都圏と幅広いエリアに対応しており、購入だけではなく売却、賃貸なども柔軟に対応。
メールでの問い合わせも可能ですので、中古マンションの購入や売却をお考えなら、気軽にといてみてはいかがでしょうか。
近鉄不動産のリフォームの評判は?
出典:近鉄不動産公式サイト
リフォームについては、将来を見据えたこんな書き込みもありました。
いろんなことを考えて
家造りってもしかしたらしていかないと行けないのかしら
なんて思ってしまいました。最初にどう作るかによって
後からのフレキシブルさというのが
変わってくるものなのかもしれないですね。あとでリフォームしやすいように
でも今も十分暮らしやすいようにっていうちょうどよいのを
アドバイスで会社側からもらえるのが
一番かもしれませんよ。
引用元:マンションコミュニティ-近鉄不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)
家族で一戸建てに住んでいると、子供の成長と共に家のリフォームを考える方も多く出てきますよね。
リフォームせずに済むのが1番だとは思いますが、逆にはじめから将来のリフォームを見据えた家造りをする方たちもいらっしゃいます。
そんな方たちを長年見てきているのが、不動産会社に勤める人たちです。
その経験から、子供部屋はリフォームしやすいような設計などをはじめに提案してくれると、家造り初心者の私たちにとっては、ありがたいですよね。
この方のおっしゃるように、リフォームすることだけを考えるのではなく、現状も満足できるようにと設計のアドバイスがあれば、最高の家造りのパートナーと言えるのではないでしょうか。
そこは不動産会社の腕の見せ所ですね。
長年続く近鉄不動産なら、こちらも満足するアドバイスをしてくれるはずですよ。
近鉄不動産のリノベーションの評判は?
出典:近鉄不動産公式サイト
近鉄不動産では、2014年から『近鉄のリノベーション 住まい「まるごと」NEWing』のブランドでリノベーション事業に本格参入しました。
内装はもちろんのこと、外壁の塗替えや水回り工事などで、まるで新築かのように快適に過ごすことができます。
築年数が経ってしまっても、リノベーションすることで、その家とまた長い付き合いができるようになりますよね。
中古のマンションや一戸建てを安く購入し、リノベーションして住むのも、最近の流行です。
リノベーションが気になっていたら、公式サイトから詳細を確認してみてくださいね。
近鉄不動産の駐車場の評判は?
出典:近鉄不動産公式サイト
車持ちの方なら、駐車場付きの物件や、住んでいる家の近くに駐車場がないと困りますよね。
近鉄不動産では、駐車場付きの物件探しはもちろん、家の近くの月極駐車場を探すお手伝いもしてくれます。
駐車場だけの契約でも、気軽に相談に行ってみてくださいね。
近鉄不動産の賃貸の評判は?
出典:近鉄不動産公式サイト
近鉄不動産のマンション「ローレル」シリーズや、その他にも近鉄不動産が所有する数々のマンションの賃貸も大変人気です。
関西や東海地区、首都圏などにありますので、対象エリアの方はぜひ一度、サイトを見てみてください。
どれも素敵なマンションで、引っ越したくなること間違いないでしょう。
近鉄不動産 (不動産投資・マンション経営)の評判
出典:近鉄不動産公式サイト
投資用不動産も多く扱っている近鉄不動産ですが、実施している不動産投資セミナーについて、こんな口コミがありました。
セミナーの雰囲気はよかったと思います。私自身不動産に関してはあまり詳しくなかったのですが、そんな私にでも懇切丁寧に不動産について解説していただき、不動産に関する理解が深まったかと思います。また参加人数もそこそこいたので、その点も少し安心できました。こういったセミナーはぜひ今後も続けていっていただけると幸いです。
引用元:不動産投資のミカタ-近鉄不動産株式会社
不動産投資に興味がある方も多いと思いますが、「コストが高そう」や「知識がなくて一歩踏み出せない」という方にとって、ありがたいのがセミナー。
具体的な不動産投資の始め方や、物件の選び方など、さまざまなことを教えてくれます。
また、セミナー後、個別の相談にも丁寧に答えてくれるので、大人数の前では聞きにくいことがあっても、安心して聞いてください。
「今すぐではないけれど、いつかは始めたいと思っている」という方でも、気軽に参加することができます。
近鉄不動産とは?メリット・デメリットまとめ
出典:近鉄不動産公式サイト
近鉄不動産は、不動産の総合デベロッパーとして、商業施設の開発・運営やオフィスビル開発、個人向け物件の分譲、仲介やリフォーム賃貸業務など幅広く行っています。
大阪の超高層複合ビル「あべのハルカス」天王寺公園のエントランス広場「てんしば」、京都駅高架下の近鉄名店街「みやこみち」などを開発、運営しているのが近鉄不動産です。そのため関西エリアでは非常に信頼度の高い会社だといえます。
近畿鉄道沿線を中心に関西圏・首都圏・東海圏エリアの46ヵ所の拠点で営業展開していて、2020年の不動産仲介では、売上が全国で18位という中堅企業です。
近畿エリアでは抜群の知名度と信頼感があり、営業スタッフの対応も非常にいいと評判です。口コミランキングサイトでも上位にランクインされている安心して依頼できる会社です。
そんな近鉄不動産について、情報をまとめていきたいと思います。
▼近鉄不動産の概要
事業内容 | 分譲マンション事業 、戸建・宅地分譲事業 、注文住宅請負事業 不動産仲介事業 不動産鑑定評価 、リフォーム・リノベーション事業、 ゴルフ場の経営、オフィスビル事業、商業施設運営・管理、駐車場事業、高架下事業 |
---|---|
店舗数 | 46店舗 |
対応エリア | 近畿地方、関東地方、東海地方、中部地方 |
売却スピード | 早い |
売却ルート | 店舗・営業マン サイト掲載(レインズ・スーモ、アットホーム、オウチーノ等) ポスティング・新聞折込など |
近鉄不動産のメリット
近鉄不動産は、個人向けには分譲、売買仲介だけでなく、賃貸マンションや戸建ての賃貸アパート事業からリフォーム業まで総合的に展開しているほか、法人向けに大型商業施設やオフィスビルなども手掛けています。
総合的に取り扱っていることで、多方面の情報を持っており、様々な提案をすることができます。また顧客にとっては信頼できる業者として一括して依頼できるので、大幅に手間を省けます。
地域を支える近鉄グループとして、社員教育も高水準であり、自社のアンケートでは顧客満足度93%という高い数字となって現れています。
またデザイン性の高い物件の開発には定評があり、2013年から8年連続でグッドデザイン賞を獲得する物件を開発しています。
近鉄不動産のデメリット
近鉄不動産は、店舗展開を近畿地方を中心にして、関東地方、東海地方、中部地方の都市部に限られているため、物件の扱いがない地域があります。
店舗展開しているエリアは千葉県、東京都、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、広島県です。この地域以外の物件ですと扱いが難しいと思われますので注意が必要です。
近鉄不動産はこんな人におすすめ
近鉄不動産は、近畿日本鉄道を母体とした140社以上でつくられた近鉄グループの一員です。人々の生活を支える運送や流通、サービス等幅広い事業に展開されていて、地域の人々にとっては非常に信頼感が高い企業といえます。
特に近鉄沿線に住んでいる人にとっては、なじみの深い会社でもあり、安心して依頼できます。近鉄不動産にとっても近鉄沿線の物件に関しては、関連した情報やつながりも多く持っているので、何かと頼りにできるでしょう。
近鉄不動産の自社アンケートでは、顧客満足度が93%と非常に高い数字になっています。また外部の口コミランキングサイトであるオリコンの顧客満足度調査でもマンションで9位、戸建てで3位という結果でした。

スタッフの対応や人柄が非常に良かったという声が多くあったので、しっかりとした社員教育がされた担当者と取引をしたいと思う人にはおすすめよ。
近鉄不動産のよくある質問Q&A
近鉄不動産の仲介手数料は?
近鉄不動産など不動産仲介業者に支払う仲介手数料は国土交通省告示によって、上限額が定められています。
物件価格が400万円を超える場合は、下記のようになります。
物件価格×3%+6万円+消費税
たとえば、価格4,000万円で売買が決まった物件の場合であれば、
4,000万円×3%+6万円+消費税=1,386,000円 となります。
仲介手数料は、売買契約を結ぶときと物件の引き渡しの時に2分の1ずつ支払うのが通常です。仲介手数料は売買の仲介が成立したことで発生するので、売買契約を結ぶ前に払うことはありません。
近鉄不動産の手付金は?
手付金は、売買契約を結んだときに、買主が売主にはらうお金で、通常は物件価格の5~10%というケースが多いようです。
買主は売買価格から支払った手付金分を差し引いて支払いをすることになります。
手付金には、契約解除の違約金という意味合いがあるので、買主が契約を解除する場合には、手付金を放棄することになります。反対に売主が解除する場合には、受け取った手付金を返金し、同額を買主に支払うことになります。
手付金は現金で支払うことが常識ですので、たとえフルローンで購入する場合でも、契約する日までに現金を用意しておく必要があります。
近鉄不動産のローン審査の内容は?
住宅ローンを借りる前に、事前審査と本審査の2段階の審査を受けて、借入可能かどうかをチェックしてもらいます。事前審査の結果が出るまでには3~5日ほどかかります。返済能力や年齢、健康状態などが判断材料になります。本審査ではさらに細かい審査をするために、提出書類が増えて、結果が出るまでには1週間ほどかかります。
物件購入の際には、審査にかかる日数も考慮に入れてスケジュールを立てる必要があります。不動産購入には大きな金額がかかりますので、余裕のある資金計画をたてておきましょう。
近鉄不動産で値引きしてもらえる?
新築物件や人気エリアの物件では、基本的に値下げしてもらうことは難しいですが、それ以外の物件であれば売主に値下げ交渉するのはよくあることです。しかし、売買価格が下がると仲介手数料も下がってしまうため、不動産会社の営業担当者は積極的に値下げの交渉をしたがりません。
近くの似たような物件がいくらで取引されたのか、という情報を自分でこまめに調べるなどして材料をもっておくと担当者を動かすことができるようになります。
不動産は金額が大きいので、値下げできれば大きな節約になります。
近鉄不動産の保証会社は?入居審査についても
賃貸物件の契約時に、保証人をつけて部屋を借りることが一般的ですが、頼める人がいない、頼みづらいというケースも多くあります。そうした場合に、保証人の代わりに保証会社を利用することが可能になっています。
保証会社を使うことで、貸主側も保証金を6ヶ月分預かることなどが不要になりますので、初期費用を下げて募集可能になっています。
保証会社のほうで家賃の支払いを保証してくれることと、事前にしっかりとした審査をしてくれるので、貸主としても安心して部屋を貸すことができます。
保証会社は、借主の収入、勤務先、勤続年数、引っ越し理由のほかに、反社会的勢力ではないかなどもチェックして審査をしています。
近鉄不動産のキャンペーン!優待は可能?
過去には、期間中にモデルハウスの来場者にプレゼントを提供したり、抽選で家電製品をプレゼントするキャンペーンを実施していました。
また期間中に契約した場合にギフトカードのプレゼントキャンペーンを実施していたこともあります。
キャンペーンはエリアごとに実施されているようなので、興味のある方はホームページ等で確認してみてください。
近鉄不動産の会社概要
出典:近鉄不動産公式サイト
▼会社情報
企業名(商号) | 近鉄不動産株式会社 |
---|---|
本店所在地 | 大阪市天王寺区上本町6-5-13 上本町新歌舞伎座ビル |
設立 | 1968年4月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 倉橋 孝壽 |
決算期 | 3月 |
資本金 | 100,000,000円 |
従業員数 | 888名 ※2020年4月1日現在 |
平均年収 | 594万円 |
▼実績情報
取扱件数 | 4,164件 |
---|---|
手数料収入 | 5,592,000,000円 |
手数料率 | 4.37% |
1件あたり平均物件価格 | 25,746,397円 |
1件当たりの平均手数料 | 1,342,939円 |
1店舗あたり平均手数料収入 | 121,565,217円 |
まとめ
出典:近鉄不動産公式サイト
近鉄不動産の評判や口コミを詳しく紹介しました。
- あべのハルカスをはじめとした、多くの商業施設を作っている
- 「ローレル」などのマンションシリーズも人気がある
- 関西、東海、首都圏で一戸建てやマンションの取り扱いがある
- リフォームやリノベーションにも本格参入している
- 不動産投資セミナーが高評価
ということがわかりましたね。
対象エリアに住んでいる方、これから引っ越しを考えている方は、公式サイトからお求めの物件を探してみてくださいね。
これから対象エリアも広がっていくかもしれませんので、対象エリア外の方々も注目していただきたい近鉄不動産。
投資用不動産でしたら、対象エリア外に住んでいる方でも購入することができるので、気になる方は公式サイトを覗いてみてはいかがでしょうか。
コメント