「三井住友トラスト不動産」は、三井住友信託銀行グループの不動産会社です。
「トラストさん」というトラのキャラクターが印象的ですよね。
「銀行のグループ会社だから、他の不動産よりローン審査とか厳しそう」なんて不安を持つ方もいるかもしれませんね。
そこで今回は、三井住友トラスト不動産を実際に利用した方の口コミや評判などを調べてきました。
三井住友トラスト不動産に興味がある方は、最後まで読んでみてくださいね。
三井住友トラスト不動産の評判は?良い口コミ
まずは三井住友トラスト不動産の良い口コミから見ていきましょう。
三井住友トラスト不動産めっちゃ良いわ(*^^*)
引用元:Twitter-田中マー@雑食ライバー@morganhomme55
三井住友トラスト不動産の「このまちアーカイブス」は非常に良い街の歴史紹介サイトだったのを思い出したsmtrc.jp/town-archives/index.html
引用元:Twitter-加野瀬未友@kanose
三井住友トラスト不動産担当者M氏より取り引き完了の挨拶状届く。小口な一戸建ての売却依頼で恐縮だったが「個人のお客様は人生でめったにない一世一代のお取り引きなのだから誠心誠意媒介させていただきます」という言葉に感動したのだった。
引用元:Twitter-小貫対人@jinonuki
この他の口コミにも、「このまちアーカイブスが面白い」という口コミがたくさんありました。
「このまちアーカイブス」とは、昔の写真をひもとき、その街の歴史や変遷をたどる、三井住友トラスト不動産オリジナルのウェブコンテンツです。
首都圏だけでなく、関西地方や九州地方などのことも書かれています。
歴史に興味がある方にとってはもちろん、そうでない方にも読み応えのあるコンテンツとなっているので、気になる街のアーカイブスを読んでみてくださいね。
また、担当者からの挨拶状に感動した、との声もありました。
不動産の売買は、営業マンからすれば「たくさんのお客様の中の一人」ですが、お客様からすれば「人生で何度とない経験」ですよね。
そこを営業マン側が忘れずに、誠心誠意対応してくれると、お客様からしても「ここに任せてよかったな」と思うのではないでしょうか。
こんなに素敵な不動産会社だったら、誰かに紹介したくなりますよね。
三井住友トラスト不動産は悪質なの?悪い口コミまとめ
三井住友トラスト不動産の口コミを探していると、悪い口コミもありました。
一個人としての意見なので、必ずしも参考にできるわけではありませんので、「こんな人もいるんだな~」くらいの気持ちで見ていただきたいです。
三井住友トラスト不動産の営業はしつこい?迷惑電話も
不動産会社といえば、営業電話がしつこいというイメージがありますが、三井住友トラスト不動産はどうなんでしょうか。
三井住友トラストより電話
事前融資不可の連絡(わたしでない)
理由は前回、偽りの目的で融資したので否決
トラスト…敵に回すといけないタイプ…嘘はダメ!絶対!
#不動産
#不動産投資
#嘘
#絶対
引用元:Twitter-こうちゃんの営業日報@takahashi_life1
これは、三井住友トラスト不動産ではなく三井住友トラストL&Fの不動産ローンのことですね。
不動産投資用のローン審査に落ちてしまった、という内容ではないでしょうか。
ここはグループ会社ではあるものの、三井住友トラスト不動産自体の迷惑電話の口コミは見つかりませんでした。
三井住友トラスト不動産の5ch(2ちゃんねる)の口コミは?
また、気になる三井住友トラスト不動産の5chでの口コミですが、こちらも探しましたが、特に見当たるものはありませんでした。
三井住友トラスト不動産の悪い口コミは少なく、いい口コミが多く見られました。
いい口コミは、上で紹介しているので、見てみてくださいね。
三井住友トラスト不動産のクレーム内容とは?
どこの会社でもクレームというのは必ずあるものですが、三井住友トラスト不動産のクレームにはどんなものがあるのか探したところ、こんなものを見つけました。
最初の印象や家の売り方の説明など、熱心にやってくれる方だと思っていたが実際はそれほどでもなかった。電話がかかってくるのは値段を下げる相談の時だけ。話し方やもの越しはやわらかく印象は良いが、結果的には売れ残ったので不満しかありません。
引用元:おうちの語り部-三井住友トラスト不動産株式会社の評判
これは、不動産の売却を三井住友トラスト不動産にお願いしたお客様の口コミです。
「最終的に売れ残った」とのことですが、不動産の売買は簡単に決まるものではありません。
物件の築年数や劣化具合、立地、間取り、売りに出した時期など、たくさんの条件があり、なかなか売れないことも多い、というより、すぐに決まることのほうが少ないんです。
みなさんも、「引っ越しをしたいけどいい物件がない!」なんて経験、ありませんか?
それと一緒で、不動産は出会いだと言われています。
こればっかりは、仕方のないことですので、根気よく売れるのが待つしかないでしょう。

賃貸ですらなかなか決まらないんですから、売買となるともっと時間がかかって当然のことだわ。もちろん施策はしますが、慌てずゆっくりと買主を探しましょうね。
三井住友トラスト不動産の一戸建ての評判は?
三井住友トラスト不動産の一戸建ての評判も見ていきたいと思います。
一戸建ては、一度購入すると何十年と住むことになる方が多いはずですから、ここは慎重に探したいところですよね。
それでは早速見ていきましょう。
三井住友トラスト不動産の土地売りの評判は?
注文住宅を建てるときは、まずは土地探しから始まりますよね。
三井住友トラスト不動産の管理で土地が売りに出されとったが、うちの市では珍しいな。
引用元:Twitter-tomiJの名古屋案内チャンネル@keimo_man
三井住友トラスト不動産では首都圏、中部、近畿などの土地を取り扱っています。
これから対応エリアもどんどん増えていくのではないでしょうか。
土地は注文住宅を建てる上でも非常に重要な過程ですので、プロと一緒にいい土地を探すのをおすすめします。
三井住友トラスト不動産の建売の評判
三井住友トラスト不動産では、建売の仲介も行っています。
新築物件はもちろん、築年数が浅い一戸建てや、掘り出しのリノベーション物件までさまざまな建売があります。
建売は、注文住宅よりも安く買うことができるので、若い方にも人気。
これも出会いなので、建売を買いたい方はこまめにサイトをチェックしてみてくださいね。
三井住友トラスト不動産の注文住宅の評判
注文住宅は、「一から家を自分たちで建てていく」という感じがして、わくわくするし、家に愛着も湧きますよね。
家に対してのこだわりが強い方は、建売よりも注文住宅を建てることをおすすめします。
また、女性で「キッチンやお風呂場は広くなくちゃ嫌!」という方でも、注文住宅だと融通が利くので、お気に入りスペースを作ることができますよ。
三井住友トラスト不動産の営業マンはプロなので、アドバイスをもらいながら一緒に家を作ってみてはいかがでしょうか。
三井住友トラスト不動産の中古マンションの評判は?
また、三井住友トラスト不動産では中古マンションの取り扱いも行っております。
特に首都圏の取り扱いは多く、随時何百件とあるので、住みたい街や駅近物件を見つけることができるでしょう。
職場から通いやすい駅や、憧れの街、慣れ親しんだ下町などにもたくさん中古マンションがあります。
中古といっても、築年数が浅いものもたくさんあるので、「中古ってなんか嫌だな・・・」なんてイメージは取り払ってください。
今はリフォームやリノベーションで、まるで新築のように綺麗な中古マンションもたくさんありますよ。
三井住友トラスト不動産の駐車場の評判は?
最近では、所有している土地を駐車場として活用して収益を得る方も増えています。
駐車場経営は、不動産投資の中でも手を出しやすく、初心者の方にもおすすめの方法です。
投資金額も安く、利益も出やすいので、不動産投資に興味がある方は、まずは駐車場経営からやってみてもいいかもしれませんね。
三井住友トラスト不動産で土地を買って、その土地を駐車場にしてみてはいかがでしょうか。

もし、土地を相続などで持っているのであれば、駐車場にして有効活用するのがおすすめよ。駐車場は管理も簡単なので、今、投資家たちにも人気なのよね~。
三井住友トラスト不動産の賃貸の評判は?
三井住友トラスト不動産では、マンションの賃貸経営についてのアドバイスをしてくれます。
公式サイトでは「賃貸経営の法律アドバイス」というコンテンツを、毎月更新してくれています。
「賃貸経営に興味がある」、「賃貸経営を実際に行っている」という方には、ぜひ読んでほしいコンテンツとなっています。
バックナンバーも見れますので、こちらから見てみてくださいね。
三井住友トラスト不動産の不動産投資顧問の評判
三井住友トラスト不動産投資顧問株式会社という、三井住友信託グループの会社があります。
この会社は、「投資顧問」という社名の通り、投資についてアドバイスをしたり、資産管理などを行ってくれる会社です。
投資用不動産をお持ちの方などは、ご存じなのではないでしょうか。
もちろん初心者の方でもご利用いただけますので、不動産投資に興味がある方は、相談してみてはいかがでしょうか。
三井住友トラスト不動産とは?メリット・デメリットまとめ
三井住友トラスト不動産は、住友信託銀行株式会社から住宅仲介業務を分離・設立されたすみしん不動産と
中央三井信不動産が経営統合して、2012年4月に誕生しました。
80年以上続いてきた住友信託銀行の不動産業務のノウハウを持ち、不動産流通にかかわる各種サービスを、三井住友信託銀行グループの全国ネットワーク網で幅広く提供できる強みがあります。
信託銀行のグループ会社ということで、不動産の売買以外にも、不動産の有効活用や相続・贈与・住宅ローンにもスピーディーに対応できます。
売り上げ規模のランキングでも国内6位、首都圏を中心に全国に営業拠点を持ち、従業員数も1000人以上の大きな会社です。
そんな三井住友トラスト不動産について、情報をまとめていきたいと思います。
▼三井住友トラスト不動産の概要
事業内容 | 不動産の売買・交換の仲介およびこれに付帯・関連するコンサルティング業務 |
---|---|
店舗数 | 72店舗 |
対応エリア | 日本全国 |
売却スピード | 早い |
売却ルート | 店舗・営業マン サイト掲載(レインズ・スーモ、アットホーム、オウチーノ等) ポスティング・新聞折込など |
三井住友トラスト不動産のメリット
三井グループの中央三井信不動産と住友グループのすみしん不動産が合併してできた会社ということで、他の企業にはない情報ネットワークを持っています。また長年に渡って信頼を積み上げてきた得意先を数多く持っているので、安心して売買の仲介を依頼することができます。
三井住友トラスト不動産に売却の仲介を依頼した場合は、建物の検査から土地の測量までしっかりと物件の状況調査を行っています。もし売却後の物件に欠陥や不具合が見つかっても、瑕疵保険サービスを利用すればの補修費用を肩代わりしてもらえるので安心です。
また、早めに売却したい方には、三井住友トラスト不動産が取引している買取会社で買取りをしてもらうこともできます。
三井住友トラスト不動産のデメリット
店舗展開しているエリアが都市部に集中しており、地方の物件の取扱いは難しいでしょう。
展開しているエリアは、東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・岡山・広島・福岡・熊本の14都府県になります。
三井住友トラスト不動産はこんな人におすすめ

「三井」「住友」というブランドがあり、従業員数も1000名以上の大きな会社なので、安心して仲介を依頼したいという人にはおすすめなのよ。

三井住友トラスト不動産が他社の不動産仲介業者と明らかに違うところが、幅広く相談できるということだわ。
三井住友トラスト不動産では、信託銀行系であることから、不動産の売却だけでなく資産の運用や相続・遺言の相談をすることができます。不動産を含めた資産運用を、担当者とじっくり相談しながら進めたいと思っている人には最適です。
三井住友トラスト不動産の営業担当者の宅地建物取引士資格の保有率は、98%と非常に高い数字になっています。しっかりと教育された、能力の高い営業担当者に依頼したいと考えている人にはおすすめです。
三井住友トラスト不動産のよくある質問Q&A
三井住友トラスト不動産の仲介手数料は?
不動産業者に不動産の取引の仲介を依頼した場合は、所定の仲介手数料をその不動産業者に支払わなければなりません。仲介手数料については国土交通省告示によりその上限額が定められています。
物件価格×3%+6万円+消費税 が上限となります。(物件価格が400万円を超える場合)
仲介手数料は、売買契約成立時にその半額を、残代金支払い時に残りの半額を支払う方法が多くとられています。
仲介手数料は、売買が成立したことで支払われる「成功報酬」でありますが、売主と買主の契約条件の調整、契約書類作成、契約から引き渡しまでの事務手続きなどの作業費用も含まれます。
三井住友トラスト不動産の手付金は?
不動産売買では、多くの場合、売買契約のときに手付金が定められ、契約締結時又は代金の支払時までに買主から売主に対して支払われます。手付金の目的としては、契約成立の証拠という意味合いがありますが、契約を果たせない場合の違約金とすることが主になります。
買主は手付金を放棄することで、購入をキャンセルすることができ、売主は受取った手付金を買主に返金し、さらに同額を支払うことで売買契約を解除することができます。
手付金の相場は、売買価格の10%が通常です。
三井住友トラスト不動産のローン審査の内容は?
住宅ローンの申し込みから1~3週間程度で、金融機関より融資の審査結果の連絡があります。まずは三井住友トラスト不動産の系列の銀行で審査をしてもらうといいでしょう。
三井住友信託銀行では、ニーズに合わせていくつかの住宅ローン商品から選ぶことができます。
住信SBIネット銀行の住宅ローンは、来店不要でネットで申し込み可能です。
三井住友トラスト・ローン&ファイナンスの住宅ローンは、銀行とはひと味違う取扱い基準で対応しています。
三井住友トラスト不動産で値引きしてもらえる?
三井住友信託銀行に預けている、定期預金などの預かり資産の残高と、住宅ローンなどの当初借入額の1/2を合計した取引残高によってステージが決まり、そのステージに応じて、不動産仲介手数料を10%から20%割引してもらうことができます。
物件価格の値引きは、その物件の条件によって変わってきます。新築や人気物件では値引きは難しいですが、売れ残った物件や売主が売り急いでいる物件では、ケースによって値引きをしてもらうことができます。仲介の担当者に相談してみるといいでしょう。
三井住友トラスト不動産の保証会社は?入居審査についても
賃借人の家賃の支払いを保証する保証人は、万が一の場合に大きな負担をかけられることから、保証人になってくれる人を見つけることができないケースが多くなっています。そういった場合は、不動産会社が提携している保証会社に依頼することになります。
保証会社は賃借人がきちんと家賃の支払いができるか、物件を適切に利用できるか、迷惑行為をしないかを審査します。保証会社の審査をパスしないと賃貸契約を締結することができないので、この審査が実質的に入居審査の役割を果たす場合が多いです。
三井住友トラスト不動産のキャンペーン!優待は可能?
三井住友トラスト不動産ではこれまでに、「売却サポートキャンペーン」として、期間中に売却の専任媒介契約または専属専任媒介契約した新規客に、カタログギフトやリペアサービス、水回りクリーニングサービスなどをプレゼントするキャンペーンを実施してきました。
キャンペーンは各営業所ごとに行われているので、興味のある方は最寄りの営業所のホームページをご確認ください。
三井住友トラスト不動産の会社概要
▼会社情報
企業名(商号) | 三井住友トラスト不動産株式会社 |
---|---|
本店所在地 | 東京都千代田区神田錦町三丁目11番地1 NMF竹橋ビル |
設立 | 1986年1月24日 |
代表者 | 代表取締役社長 有村 隆文 |
決算期 | 3月 |
資本金 | 3億円(授権資本金4億円) |
従業員数 | 1080名(2020年4月1日現在) |
平均年収 | 563万円 |
▼実績情報
取扱件数 | 7,684件 |
---|---|
手数料収入 | 20,221,000,000円 |
手数料率 | 4.3% |
1件あたり平均物件価格 | 61,480,000円 |
1件当たりの平均手数料 | 2,630,000円 |
1店舗あたり平均手数料収入 | 280,847,222円 |
まとめ
三井住友トラスト不動産について、口コミを交えながら紹介してきました。
「このまちアーカイブス」や、「賃貸経営の法律アドバイス」など、三井住友トラスト不動産の公式サイトはコンテンツが充実していることがわかりました。
不動産を買う気がなくても楽しめますので、ぜひ見てみてくださいね。
また、悪い口コミはほとんどなく、営業マンの誠心誠意の対応をほめる声もありました。
不動産業も、結局は人と人とのやり取りですから、そこの部分を大切にできる営業マンは素敵ですよね。
他にも、土地や一戸建て、マンションの取り扱いもあり、特に首都圏では多く物件を取り扱っていました。
首都圏で物件を探しているのであれば、ぜひ一度公式サイトを見るか、店舗に足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント