アートと生き物の融合を謳うニフレルは、大人から子ども、家族や友人・カップルで楽しめるテーマパークとして大阪でも人気の施設です。

ニフレルの入館料は大人1人2,000円/子ども(小学生以上)1人1,000円。何か入場料が安くなる割引ってないのかな~

ニフレルには、いくつかの割引方法があるよ!特典だったり割引率が違うから、自分がどんなサービスを受けたいか、利用頻度などで最適な割引方法を選んでね。
この記事では、ニフレルの料金形態・割引方法から展示に対する口コミについて解説しています。今度遊びに行く予定があるという人は、ぜひ参考にしてください。
ニフレルの料金!チケットの予約はできる?
引用元:生きものとアートにふれる展|生きているミュージアム ニフレル
ニフレルは、ネット経由でチケットの事前購入ができます。もちろん窓口でもチケット販売をおこなっていますが、ネット経由の事前購入チケットは『入館時間指定券』であるため、30分刻みに入館予約ができる便利なチケットです。もちろん当日購入もできます。
まずは、ニフレルの料金について詳細を見ていきましょう。
ニフレルの入館料
料金 | 大人(高校生/16歳以上) | こども(小・中学生) | 幼児(3歳以上) |
---|---|---|---|
一般 | 2,000円 | 1,000円 | 600円 |
各種手帳をお持ちの場合 | 1,000円 | 500円 | 300円 |
2回 回数券 | 3,200円(800円お得) | ー | ー |
3回 回数券 | 4,200円(1,800円お得) | ー | ー |
ニフレルファミリークラブ | 5,000円 1回来館ごとに500円 |
2,000円 1回来館ごとに500円 |
500円 1回来館ごとに500円 |
前売り券は割引券ではない
注意したいのは、ニフレルの公式サイトやコンビニで購入できる前売り券は割引券ではありません。10日前からの入館時間が確約されたチケットが購入できるだけであって、割引はきいていないため注意してください。
割引券を購入する方法については、次の章で詳しく解説します。
ニフレルのチケット料金が割引になる方法
引用元:感性にふれるためのデザインのこだわり|生きているミュージアム ニフレル
ニフレルには、チケット料金を安くする割引方法がいくつかあります。
ニフレルの利用頻度や、得られる特典からお得な割引方法をチョイスしましょう。
ニフレルの年パスを購入する
引用元:ニフレルファミリークラブのご案内|ご利用情報|生きているミュージアム ニフレル
ニフレルには、NIFREL FAMILY CLUBと呼ばれる年パスのようなものが用意されています。大人・こども・幼児とそれぞれ設定された料金を払えば有効期間中の入館料が1回500円になるというものです。この500円はニフレルにいる動物たちの飼育環境の維持や健康管理、エサ代にあてられます。
▼NIFREL FAMILY CLUBの入会金
入会料金 | 大人(高校生/16歳以上) | こども(小・中学生) | 幼児(3歳以上) |
---|---|---|---|
一般 | 5,000円 | 2,000円 | 500円 |
- ニフレル内にあるカフェとショップのお会計が10%オフ
- お連れ様の当日入館料が10%オフ(最大5名まで)
- 海遊館の当日入館料が10%オフ
- あべのハルカスのオリジナルグッズをプレゼント
- EXPO CITYの駐車料金が+2時間無料に

ファミリー会員は1年間有効で、3月から翌年の3月まで利用できるよ。入会特典で全員もらえるグッズもあるし、抽選でキュレーターの解説が聞けるミニツアーが当たったりするよ!
回数券を購入する
引用元:『ニフレルファミリークラブ』3月12日誕生♪|イベント&ニュース|ニフレル
ニフレルには、家族や友人同士でシェアできる2回&3回目の回数券があります。この回数券は、購入した月の翌月から期間中に誰でも利用でき、2回券なら800円お得に、3回券なら1,800円がお得になります。
通常購入 | 回数券購入 | オフ率 | |
---|---|---|---|
2枚回数券 | 2,000円×2枚=4,000円 | 1,600円×2枚=3,200円 | 20%オフ ※800円お得 |
3枚回数券 | 2,000円×3枚=6,000円 | 1,400円×3枚=4,200円 | 30%オフ ※1,800円お得 |
デートならトワイライトペアチケット
トワイライトペアチケットは、夕刻の時間帯利用限定の割引チケットです。大人2人のチケットが定価より300円安くなります。16時~19時までチケット窓口で利用可能です。

カップルのデート利用におすすめなトワイライトペアチケット。時期によって販売があるときとないときがあるから、詳しくは公式サイトをチェックしてね!
ニフレルと観覧車のチケットをセット購入
引用元:「ニフレル」とのお得なセット券を全国のセブンイレブンで販売開始!
ニフレルがあるEXPO CITYには、隣接するOSAKA WHEELという高さ123m、日本最大級の観覧車があります。ニフレルの入場料と観覧車の乗車料金がセットになったお得なチケットは、セブンイレブンの窓口で購入可能です。ただし、時期によって販売されていない場合もあるので、詳しくは公式サイトをチェックしてください。
海遊館の年間パスポート特典
過去には、海遊館の年間パスポートをニフレルのチケットブースで提示すると割引が受けられていました。しかし、この特典も、海遊館が年間パスポートの販売をやめてしまったため現在は利用できません。
あべのハルカスの年間パスポート特典
引用元:各種サービス|ハルカス300(展望台)|あべのハルカス
あべのハルカスの年間パスポートを、ニフレルのチケットブースで提示すれば、ニフレルオリジナルのポストカードがもらえる特典があります。

色々紹介したけど、ニフレルで今でも利用できる割引はファミリーサポートクラブと回数券だけなんだ。あと、大阪モノレールに乗る人なら1日乗車券とセットになった割引券【ニフレルエンジョイパス】があるよ!モノレールに乗って観光を考えている人はチェックしてね。
ニフレルの口コミ&評判!ひどいって本当?
ニフレルは、Googleの評価でも口コミ総数4,492件・星の数は4.2と高い評価を得ているアミューズメント施設です。一般的に、5段階中3.5以上の評価を獲得できれば優良として認められますし、口コミ件数の母数を見てもその人気ぶりは明らかでしょう。
しかし、一部ではニフレルに対して『ひどかった』と酷評する口コミがあるという話も耳にします。ここからは、実際の口コミを参照にフレルの評判について見ていきましょう。
前評判をしっかりチェックして、施設の特徴を整理しておけば『思っていたのと違う』『がっかりだ』という気持ちにはなりません。ニフレルでのひと時を有意義に過ごすためにも、ぜひ参考にしてください。
▼施設が狭い・展示が少ないという口コミ
前置きとして、ここは「水族館」ではなく、あくまで「ミュージアム」。動物や魚がいることを考えた上で、「ミュージアム」としての入場料は妥当。ただ、新たな試みはしているが、想像より展示にボリューム感が無いので退屈になる。屋内でスペースが限られているので、人が少なくても、少々窮屈に感じる。しかし、生き物を近くで見れる点では良いと感じた。引用元:NIFREL(ニフレル)のクチコミ|動物園・水族館特集
基本、子連れか、カップルしかいません。ですが、大人だと物足りないくらい狭く、あっという間に全部見終わってしまいます。子供と一緒だとだらだら見るので、見た感がでると思いますが、大人だと明らかに量がたりない。引用元:Googleマップ-ニフレル
期待値が高すぎて、「なんだ、こんなもんか」ってかんじでした。プロジェクションマッピングなどの視覚的アプローチの展示や「小さな生物などを探してみよう」というコーナーは面白いのですが、初めて行くと全く分からず。あまり楽しめずに終わりました。動物のコーナーも、今見るべき瞬間とか、係の人が教えてくれたりすると、もう少し充実した時間を過ごせたように思います。引用元:Googleマップ-ニフレル
ニフレルは、自分自身の感性に触れることをコンセプトとしているため、展示されている動物をただ眺める、動物について説明される言葉をただ受け取るだけの従来型の水族館と大きく異なります。屋内展示のためスペースにも限りがあるように思えますが、天気を気にせず遊びに行けるのは多いな利点でしょう。
また、簡単にさらえるように展示を見ていくと、短時間ですべてが回れてしまいます。ニフレルの展示を最大限に楽しむにはコツが必要です。グルグル歩き回るのではなく、一つひとつの展示に対し、足を止めて見てください。意識して詳細を見ると思いのほかじっくりと展示が楽しめます。

口コミにもあるように、一つひとつの展示をじっくり見る工夫として、子どもと一緒に子どもの目線になって回るのはおすすめ!展示をただ見て回るのではなく、いつもと違った方向、位置から見てみるときっと新たな発見があるよ。

展示されているブースに何があるか、説明書きに頼らず自分の目でじっくりとたしかめて見てみてね!
▼ホワイトタイガーに対する口コミ
ホワイトタイガーのアクアですが、よく口コミでかわいそうと連呼されているのでどれだけ酷い環境なの?と思いましたが、普通でした。屋内飼育は確かに日光は浴びることができませんが、夏季は3ヶ月近く暑い時期が続きますからこれでいいのかもしれません。トラは単体で生息しますし、行水が好きな生き物ですし、日中は寝ています。なので私が見たときも一人で寝ていましたがそれが普通です。怒っているのは普段動物園に行かない人でしょうかね。引用元:NIFREL(ニフレル)のクチコミ|動物園・水族館特集
魚の展示の仕方は、すごく考えられていて良かった。ペリカン3羽が翼を広げるのは迫力があったが、ペリカンスペースが狭かった。ホワイトタイガーは奥の狭いスペースでウロウロ。引用元:Googleマップ-ニフレル

悲しいけど一部残念な口コミが…。だけど、ニフレルは海遊館をプロデュースした人が造っているから、動物にストレスがかからないよう展示方法は配慮されているはずなんだけど…

ニフレルは動物じゃなく“感性に触れる”をコンセプトにした美術館だよ。だから展示内容の説明が手厚い水族館や、広大な敷地を持つサファリパークみたいなものを想像するとちょっと違うのかも!趣向を凝らした展示を自分で見て・感覚で感じ取ってみてね。
ニフレルのチケット購入方法
ニフレルのチケット購入方法は、以下の2つです。
ただし、時と場合によりチケットの販売が中止されている場合もあるようです。詳細を見ていきましょう。
webチケットの購入方法
web上でのニフレルのチケット購入はWebket経由でおこなわれ、決済方法はクレジットカード(VISA、Mastercard、JCB)もしくはコンビニ決済(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ)のいずれかで選べます。詳細な方法は以下のとおりです。
- 公式サイトのリンクよりWebketにログイン
- チケット種別を選択
- 日時を選択
- 会員登録を経て購入
コンビニでの購入方法
セブンイレブンでは、EXPOCITY エンタメセットと呼ばれるニフレルの入場チケットとEXPOCITYの観覧券がセットになったチケットが発売されていました。しかし、こちらは現在販売されていません。
ニフレルのチケット購入方法は、窓口での購入かweb経由での前売り券の購入かに限られるのが現状です。
エキスポシティのニフレルの基本情報
住所 | 〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園2-1 EXPOCITY内ニフレル |
---|---|
営業時間 | 平日:10時~18時 土日:10時~19時 |
定休日 | 年中無休 ※年に1回、施設点検のための臨時休館日あり |
問い合わせ先 | 0570-022-060(電話受付は開館30分前から閉館時刻まで) |
【地図】ニフレルのアクセス|最寄り駅は?
ニフレルは電車でも車でも行きやすい場所にあるので、遠方からでも足を運びやすくなっています。
▼ニフレルの場所
最寄駅からの行き方
ニフレルの最寄り駅は、大阪モノレールの「万博記念公園」駅です。この駅へは阪急電車や地下鉄などさまざまな路線からアクセスできます。駅改札を出て左に曲がればニフレルを含むEXPO CITYが眼前に広がっています。
付近にある駅からの所要時間は以下のとおりです。
電車 | 路線 | 駅 | 所用時間 |
---|---|---|---|
阪急電車 | 京都線 | 南茨木駅 | 5分 |
宝塚線 | 蛍池駅 | 16分 | |
千里線 | 山田駅 | 3分 | |
大阪メトロ | 谷町線 | 大日駅 | 16分 |
北大阪急行 | 南北線・モノレール線 | 千里中央駅 | 6分 |
京阪電車 | 本線 | 門真市駅 | 18分 |
大阪モノレール | 本線 | 大阪空港駅 | 17分 |
ニフレルに駐車場はある?料金はいくら?
ニフレルには駐車場があります。ららぽーとEXPO CITYの駐車場で基本料金は30分ごとに200円です。買い物やエンタメ施設の利用により、以下のような割引がききます。
▼買い物により受けられる割引
お買い上げ金額 | 無料サービス |
---|---|
お買い上げ無し | 平日・土曜:2時間無料 |
日曜・祝日:ー | |
2,000円以上 | 平日・土曜:合計3時間無料 |
日曜・祝日:合計1時間無料 | |
5,000円以上 | 平日・土曜:合計4時間無料 |
日曜・祝日:合計2時間無料 | |
10,000円以上 | 平日・土曜:合計5時間無料 |
日曜・祝日:合計3時間無料 |
▼エンターテイメント施設の利用により受けられる割引
対象エンターテインメント施設 | 無料サービス時間 |
---|---|
NIFREL(ニフレル)※1 | 2時間無料 ※イベント開催時などサービスが異なる場合あり |
VS PARK | |
REDEE | |
REDHORSE OSAKA WHEEL※1 | お買い上げによる無料サービスが適用されます。 |
109シネマズ大阪エキスポシティ | 3時間無料 |
混雑状況が一目でわかる、公式サイトの駐車場混雑状況もあるので、車での利用を検討している人はぜひ参考にしてください。
ニフレルの所要時間は?滞在時間の平均
ニフレルでの滞在時間は、平均で1時間半~2時間程度です。ネットの口コミを見ていると“1日中遊べる”と記載があるものがいくつかありますが、どれも併設されたららぽーとやエンタメ施設で遊んだ場合のようです。
大型ららぽーと、観覧車併設と1日楽しめますよ。引用元:Google-ニフレル
隣にはスポーツ施設やエキスポシティとさまざまな商業施設があり、1日楽しめます引用元:Google-ニフレル

ニフレルの公式サイトでは、モデルコースっていうものが示されているの!ニフレルを含むEXPO CITYでの1日の過ごし方が案内されているよ~
ニフレルの混雑状況!待ち時間がない時間帯は?
ニフレルが空いているのは平日で、逆に混雑しているのは、土曜・日曜・祝日です。なかでも、お隣のEXPO CITYでも駐車場の割引料金が異なるように、日曜と祝日に関しては混雑が予想されます。
公式サイトのトップには、現在のチケット購入待ち状況がチェックできるのでぜひ参考にしてください。
ニフレルにある食べる水って何?
ニフレルの館内にあるカフェEAT EAT EATでは、『食べる水』という無色透明のゼリーが売られています。生命にとって必要不可欠な“水”を体感でき、たまごアイスのようにパッケージを割って中身を取り出します。
▼実際に、食べる水を割るとこのようになります
ニフレルで食事をするなら?ランチのおすすめ
ニフレルは、EXPO CITYに併設しているため、ららぽーとに出るとたくさんの飲食店があります。しかし、休日のお昼時ともなればどのお店も長蛇の列が並んでいるのが現状で、ニフレルを一旦出て、並んで、またニフレルに戻るといった工程ははなかなか骨が折れるでしょう。
そこでおすすめしたいのが、ニフレル内でランチができるスポットです。メニューの種類も豊富にあり、動物たちの姿を横目にお昼ご飯が食べられるのでおすすめです。
EAT EAT EAT
引用元:写真 : EAT EAT EAT (イートイートイート) – 万博記念公園/カフェ | 食べログ
食べる水を販売しているニフレル館内にあるEAT EAT EATでは、ハンバーガーやサンドイッチ、カレーやホットドッグといった軽食を提供しています。場所はコビトカバやホワイトタイガーが展示されているゾーンで、店内にはたっぷりのグリーンがあしらわれており、席数は100席ほど用意があります。
ソフトクリームやドリンクもあるので、休憩がてらのお茶にも使えます。お子さま用の低い椅子も複数設置されているので、子ども連れでも利用しやすいでしょう。
概要表 | |
---|---|
ジャンル | カフェ |
アクセス | 「万博記念公園」駅より徒歩5分(ニフレル2階) |
予算 | ~999円 |
特記事項 | カード利用可、電子マネー利用不可 |
料金表【人気TOP3】 | |
---|---|
キーマカレー | 650円 |
BBQ ビーフ&パイナップル | 950円 |
テリヤキチキン&たまごサラダ | 850円 |
▼お客様の声
なかなかボリュームもあって美味しかったです。 また飲食スペースからは公園が眺められて結構いいです。窓からぴょこんと太陽の塔が出てるのをみると、なんか「えぇなぁ・・・」ってなります。 お楽しみは、食べる水。ぜひお試しを。ネタにはいいです。引用元:Google-EAT EAT EAT 吹田
海外にありそうなバー、レストラン!バーガーはさっくりタイプとは違う米粉をつかったバンズなのか?もっちり感が素敵なバンズです。パテもどこか味わったことのあるパテでした。トレイを返すスペースにも個性を感じ中々面白いかったです!引用元:食べログ-EAT EAT EAT

ホワイトタイガーやコビトカバを横目にランチなんて何だか贅沢だね!ニフレルならではの空間もイイ感じ!子どもさんでも問題なく座れる小さい椅子も多いなど配慮もバッチリだよ。
▼アクセス
住所 | 大阪府吹田市千里万博公園2−1 NIFREL 2 階 EXPOCITY 内 ⇒Googleマップはこちら |
---|---|
電話番号 | 06-6876-2338 |
営業時間 | 10:00〜20:00(フードのL.O.は閉店の1時間前、ドリンクのL.O.は30分前) ニフレルに準ずる |
まとめ
ニフレルの入場料を安くする方法の紹介、アクセス方法、おすすめのお店について解説しました。ニフレルには、入場料が安くなる割引がたくさんあります。しかし、中には販売が中止されているチケットもあるので要注意。
現在おこなわれている割引チケットやキャンペーンを知りたいのであれば公式サイトをトップページから順番に見ていくと、料金がわかりやすいでしょう。
コメント